インフォメーション
プレナスチャレンジリーグ2014第18節の結果【コメント追記】
プレナスチャレンジリーグ2014第18節AC長野パルセイロ・レディースvs常盤木学園高等学校戦の結果
【日時・会場】
2014年9月28日(日) 佐久総合運動公園陸上競技場 11時00分キックオフ
【試合経過】
前半 0ー1
後半 2ー1
計 2ー2
得点:横山・内山(智)
【来場者数】
329人
応援ありがとうございました。
【本田監督コメント】
残り4試合 自力でどこまで順位を上げれるのか、全ての試合が未来に繋がる大切な試合と考えています。
常盤木高校は一人ひとりの技術が高く、ポゼッションが出来るとても素晴らしいチームです。
スカウティングとミーティングで攻守の特徴を伝え、選手たちも常盤木のスタイルは頭にインプットされていたと思います。
それでもカウンターからの失点は今後、我々がなでしこリーグを目指す上で克服しなければならない絶対的な課題です。
前節も先制されながらも、気持ちを切らさず逆転勝ち出来たこと、今日も同点にまで追いつけたことはチームの成長と思いたいですが、3点目を取りに行く気持ちがどれだけあっただろうか。昇格争いをする、最後まで諦めないで戦うということがどんなことなのか再確認して次戦に臨みたいと思います。
今日も熱い応援ありがとうございました。
【#1池ケ谷】
他力もありながら自分たちに残された可能性を信じて、闘いましたが、引き分けと言う結果でとても残念です。
【#14浦崎】
2失点とも崩された訳ではないのがとても悔しいです。ですがそんなの言い訳にしかすぎなくてもっと自分達に出来る事があったと思います。
【#18矢島】
今日の失点は意識次第だと思うので、次の試合に向けてまたいい準備をしていきたいです。
【#20内山】
後半自分達の勢いのある時間帯でしっかり決めきり、勝ちきりたかったです。
【#26牧井】
自分のストロングポイントであるドリブルで仕掛ける回数が少なくもっといけば良かったと反省しています。
【#10横山】
今日の引き分けで昇格が無くなりましたが、残り3試合自分達が成長するためにも勝ちにこだわってやりたいと思います。
【#31卯木】
このチームでできるのもあと、3試合です。チーム全員で勝てるようまたがんばっていきたいとおもいます。
【#17市川】
交代選手として得点に絡めたのは良かったです。
【#5金札】
少しでも練習で修正できるところはして、次のハリマ戦に備えていけたらいいと思います。
〈次節のお知らせ〉
プレナスチャレンジリーグ2014 第20節
vs ASハリマアルビオン
10月12日(日) 11:00キックオフ
佐久総合運動公園陸上競技場